小型犬専 門出張ドッグトレーニング/山梨県/愛犬しつけ/女性トレーナー/親切で丁寧
DogTraining Cauda Canis

お客様の声/customer feedback
トレーニングをお受けして頂いたお客様の感想です


初めてのワンコ生活ではなかったので、準備もしたし楽しい事を想像して迎え入れました。ところが、今までの経験は全く通じず。
トイレのしつけ・ムダ吠え・散歩ができない等、
イライラで涙を流す毎日。
そんな時Cauda Canisを知りました。快適な空間作り、必要な物の提案、ワンコに合わせたトレーニング。
でも一番は、飼い主への
アドバイスが大きかったと思います。ワンコのトレーナーは自分であり、小さな気づきから大きな指摘までいただきながらワンコと
一緒に成長させてもらいました。
毎回トレーニング後に届く写真・動画、レポートは
大事なバイブルになりました。卒業したばかりでさみしい気はしますが、一緒にトレーニングをしたお友達もできたし、何より後ろには先生がいると思えば大きな安心です。
今後も楽しく過ごしながら、日々の中にトレーニングを取り入れていきたいと思います。
保坂先生ありがとうございます。
これからも『やわらか頭』ですね。
このHPを見ている方、とにかく勇気を出して連絡をしてみたらいいですよ。
_edited_edited.jpg)
しょこらちゃん
・K様
1年4か月、本当にありがとうございました。
この間に我が家のショコラにはいろいろなことが
起き、その度に先生に
相談させて頂き、
本当に心強かったです。
おかげでなんとか、乗り越えることができました。
トレーニングの度に送ってくださるレポート。
我が家の家宝にします。
先生に教えて頂いた事を忘れないように読みかえし、これからのショコラとの
生活を楽しんでいきたいと思います。
_edited_edited.jpg)
琥太郎くん
・K様
箱入り娘の先住犬おはなに
お友達をと思い琥太郎を
迎えました。
月齢が進むにつれ、おはなへの攻撃・噛み癖などが
酷くなり私と琥太郎の関係も悪化しているように
感じ。どう向き合っていいのか、わからない状態に
なりトレーニングを受けることにしました。
カウンセリングでは、環境整備やオーラルケア・フードなどについて詳しく
レクチャーしていただき
フードジプシーになってしまっていたのですが、
すぐに解決しました。
質問にもわかりやすく答えていただいて、
心強く感じました。
トレーニングでは、
しつけ=できる事を増やし一緒に楽しむ事を教えていただきました。
トレーニングが上手くいかない時でも優しく、時には厳しく、私たちの為を
思って本気で接して
くださいました。
義務でしたかなかった
お散歩も、今ではすごく
楽しく琥太郎との大切な
時間になりました。
まだまだ苦手な事もありますが、琥太郎と向き合い
楽しくトレーニングを重ねていこうと思います。
先生、本当にありがとう
ございました。

2022年6月より
Google 検索サイト
DogTraining CaudaCanis
にて
クチコミにお客様の声を
お寄せいただいております
宜しければそちらも
ご覧になってくださいませ
さぶくん
・K様


あずきちゃん
・T様
ご飯を食べる事、お散歩する
こともわんこの本能でできることと信じていた私は、初めてあずきを迎え、戸惑うことばかりでした。
800gで我が家に来たあずきは、ご飯がすすまず・トイレ
トレーニングは失敗ばかり。
まさに育児ならぬ犬育ノイローゼでした。そんな中、救世主のようにあらわれた先生。
ふやかしご飯の作り方、毎日のお手入れなど基本のキから本当に丁寧に教えてくれました。
今や本やネット、YouTubuと
犬の躾けの情報はあふれて
いますが、人間の子供と同じようにみんなそれぞれ個性があり、その子や飼い主の状態に合わせた、まさにオーダーメイドのトレーニングを毎回
レクチャーしてくれます。
あずきは初対面の時から先生の事が大好きで毎回、大興奮
ウレションのお出迎えだった
ことがとても懐かしいです。
あずきはもちろん、
私たち家族にとっても、
とても楽しい時間でした。
共働きでなかなか時間がとれず、コマンドがなかなかできなかったり。急にできたと思ったら、元に戻ってしまったり。
本当に悩みました。
できないことにフォーカスしてしまう私の性格。「あずきちゃんはできる子、いい子。」「大丈夫、大丈夫。」という先生のことばに何度も励まされたかわかりません。また先生のマッチングによる合同トレーニングもいつも刺激的でした。
「なんとかうちの子といい関係になりたい」と同じゴールをもつメンバーさんたちは、とてもいい方たちばかりです。
お互いの悩みを話しては、
励まし合ったりと、
とても心地よい関係です。
まだまだあずきも私も、
成長途中です。思い描く信頼関係、距離感にはなれておらず。先生のトレーニングをずっと受けていたいのですが、そうともいかず。ひとまず卒業です。
先生がラインに残してくれた『愛あれるブレない』メッセージを励みに、これからもあずきと向き合っていきたいと思います。そして困った時は、相談できるところがあると思えるのが心強いです。
先生のことが大好きです。本当にありがとうございました。

ティナちゃん
・I様
初めてワンコを家族として迎え入れて犬への「躾」を
ちゃんと理解できていないまま過ごしていく中で、ティナは家族に噛んだり、吠えたり、舐め続けるといった行動が増えていき戸惑っていた中。先生の存在を知り、すがる思いでお願いしました。
1才になるくらいだったのでトレーニングは遅いかなと思いましたが。
環境整備から接し方、コマンド、ボディケア、オーラルケア、食育等、色々な事を教えて頂きました。ちゃんと出来るようになるのか、いつも不安でした。でも「ティナちゃんは賢い子だから」という
先生の優しい言葉で頑張れました。
食事でのアドバイスでは、ずっとお腹の調子が良くなく
服用してても治らなかったのが服薬をやめ、食べる物を
変えてみたら。徐々に毎日、良いウンチをしてくれる様になり。食べる物でこんなに変わるんだという事を教わりました。
そして、トレーニング後半で先生がリーシュを持ち歩こうとした時に立ち止まり行こうとせずに私を見た時は(「え、ママじゃないの?」
と言わんばかりに)気づかないうちに、少しでも絆ができていて成長してくれたんだと思った時は驚きと共に感動しました(涙)。先生は寂しがってくれましtが。
トレーニングを終えた今、ティナとの、毎日を幸せに過ごすためには、まだまだなので教えて頂いた事を日々、振り返りつつ、続けていこうと思っています。
いつでもワンコ愛が溢れだしていて、ティナを「あざとカワイイティナちゃん」と命名してくださり、とてもとても多才な先生。
これからも困った時は頼らせて頂ければと思っています。この半年間の楽しかった
時間、経験、ラインレポートは大切な宝物です!。
本当にありがとう
ございました。

イヴちゃん
・K様
今回、イヴを迎え入れ私なりに本などを読みお互いに快適に過ごせる様、努力してきました。
しかし神経質で少し分離不安気味なイヴの「置いてかないで〰!」って
きこえる無駄吠え
に悩み先生を頼りメールを入れた次第です。
既に2歳を過ぎていたので無理かもしれないと思いましたが。
初回のカウンセリング時の生活環境の指摘だけでも随分と変化を感じ。
先生を信じ、一年間を越えるトレーニングを受けさせて頂きました。
「私が変わればイヴも変わる!」全て私の勘違いと間違った情報からです。今は私の隣を歩く、素直な可愛い娘に
なりました。
Thank you!
_edited.jpg)
めいちゃん
・O様
5か月のベビーのころ
からラストトレーニングまで大変お世話になり
ありがとう
ございました。
たくさんのことを経験
させていただき、大切なことをたくさん学ばせていただき。
そして、たくさんの
わんこちゃん友達と
ママさん達と繋げて
いただきありがとう
ございました。
心から感謝して
おります。



あずきちゃん
・S様
はじめてお迎えするワンコ。わからない事だらけで、ドキドキしてお迎えしました。
まず初めに、手続きや主治医について、しつけのポイント、毎日のケア、フードの事などワンコの生活に必要な
全てについて詳細にわかり
やすくレクチャーいただき、あずきとの暮らしがスタートしました。
これで大丈夫、ワンコはごはんを盛々食べて、毎日楽しくお散歩!と思っていたのですが。あずきは、ごはんは食べないし、外に出たら一歩も歩かない……。
思っていたワンコとの暮らしとは違いました。そんな不安を先生は「大丈夫!あすきちゃんのペースで」と時々に
適切なアドバイスをくださいました。
ワンコもそれぞれのペースがあり、成長もそれぞれ。
自信を持って接すれば大丈夫といつも見守りアドバイスを頂けた事は、とても心強かったです。
あずきのトレーニングはもちろんの事、私たち家族にとって、「あずきと暮らしていく為に必要な知識と自信を持たせてくれるトレーニングだったなぁ。」と、とても感謝しています。
これからもあずきの成長を楽しみに、教わった事をしっかり続けていこうと思います。ありがとうございました。

ルルちゃん
・O様
いぬを飼うのははじめて、やんちゃな子犬のトイプードルに四苦八苦の日々の中で先生に出会えました。
Cauda Canis教室はしつけはもちろんですが、環境整備やオーラルケアについてもレクチャーしてくれます。トレーニングも「お互いよりよいパートナーとなるためには。」という意識を」持って、楽しみながら。
という点がよいと感じました。
先生は時に厳しく、常に犬目線でアドバイスしてくれます。
各々の犬の性格、飼い主の目標に合わせたトレーニングをしてくれるので、些細な疑問や悩みも相談しやすいです。
飼い主として至らなかったと落ち込んだり、愛犬の成長に喜んだり。トレーニングを重ねるごとに絆が強くなったと実感しました。
我が家のお転婆ちゃんも今では、一緒に旅行に行けるまでになりました。愛犬の成長もですが、飼い主として自分自身も成長できましたし、学びが多かったと、とても感謝しています。
犬育とは尽きることのない生涯学習であると実感しているところです。
今後とも、よろしくお願い致します。

さくらちゃん
・A様
お世話になりました。
最初はトレーニングが出来るのか?!!すごく心配でした。自宅訪問の際に細かなところまで聞いてもらい………不安を残しながらの一歩でしたが、すぐにトレーニングの成果もあらわれて……
さくらの散歩楽しぃ〰の声が聞こえてきそうで……
うれしかったです。
最初の目標が、散歩が出来る事・いろんな所に一緒に出かける事だったのでほぼ、ほぼ達成した事に私自身も納得できました。
コマンドまだまだですが膨大なレポートを頂いていますので…困った時に見直して日々反復練習を頑張ります。
先生にあの日、
電話して良かったです。
先生と出会えて良かったです。本当にありがとうございました。

マロンくん
・S様
我が家にとって初めてのワンコ(マロン)を迎え、楽しい毎日になると思い描いていたのですが。どう接していいのか分からず、悩みが増えていきました。
少しでもよいコミュニケーションが取れればと、ドッグトレーニングについてネットで調べたり、動物病院で聞いたりした
中で、保坂先生が新規の
トレーニング受付を再開されたタイミングで申し込みをしました。
スタートパックでは、犬を迎えてからの様子について、じっくり聞いて下さいました。良い点や改善が必要な点を明確に
ご指導いただきました。
ペットショップで勧められた多くの商品がマロンにとって余り良くないものだったと知り、
すぐに生活環境の改善に取り組みました。
保坂先生にご提案いただいた
犬具やウエア・グッズはどれも機能的で、犬や飼い主の事を考えられたもので、本当に役立っています。
レッスンは、うまくできないこともあり、悩んだり、反省したりの繰り返しでしたが。
保坂先生に励まされて、
トレーニングを続けることができました。マロンの体調が不安定な時期が続き、その間、保坂先生にアドバイスをいただけたことにも、たいへん感謝しております。
Cauda Canisの卒業生として、恥ずかしくないくらい、これからもトレーニングを続けていこうと思います。
ありがとうございました。



テトくん
・H様
テトは、月齢を重ねるなかで、攻撃性が強くなり。
家族にも噛む犬に、育ってしまいました。
その為、この先の犬生を一緒に過ごすことができるのか不安に思いトレーニングをお願いしました。
先生は、最初からテトに対し臆する事なく接してくれ様々なアドバイスをしていただきました。
また、トレーニングは犬だけではなく人も変わる事も
大切だと教えていただき。徐々にテトの笑顔も増え、噛む事も減っていきました。合同トレーニングも
体験させていただき、
他の生徒さんと話す事でお互いによい刺激を貰う事ができました。
トレーニングは卒業となりましたが。
先生には、感謝しかありません。
ありがとうございました。

うぃ郎くん
・S様
先生と出会った頃は、
我々はわんことの生活が
なにもわからず、環境整備からアドバイス頂けて
とても感謝しております。
(あのまま生活を
していたらと思うと本当に
恐ろしいです。)
先生とのトレーニングを
重ねていくと、だんだんとうぃ郎との絆も生まれたような
気になり、毎日とても
充実しております。
たくさんの生徒さんが
いらっしゃるにも関わらず、
うぃ郎の小さな事から大きな事まで全て気にかけて頂いたり、
先生のわんこへの愛情が
スゴくてお会いする度に
“先生に”お願いして
良かった〰”と
思っていました‼
また(私事ではございますが…)山梨に来て、知り合いと呼べる方が全然いない中。
うぃ郎を通してたくさんの
出会いがあったのも
先生のおかげです。
先生と出会ってからの日々は、私の人生に新しい発見が
とても多く出来、
とても貴重で
素敵な日々でした。
本当に×100000…
主人ともども、うぃ郎をいい子にして下さり、大変感謝して
おります!。
これからもどうぞ宜しく
お願い申し上げします。

ハナちゃん
・S様
初めての多頭飼育で本などを参考にしたものの、無駄吠えや散歩中の拾い食いなど自分たちでは対処できない事が多くなり途方に暮れていたところ
トレーナーさんに出会うことができました。
ただ、すでに3歳を迎えておりどれだけ成果が出るのか不安に感じながらの
スタートでした。
3頭のうち無駄吠えが一番
強いハナに家族代表で
トレーニングを受けてもらうことにしましたが、
カウンセリング初日からずっと吠え続けてしまい、
トレーニングができるのかと思うほどでした。
ハナの吠える様子をみて、なぜ吠えているのか、その時はどう対処したらよいのかとてもわかりやすく
教えていただきました。
今になってみれば、ハナにとって頼りない飼い主だったのだろうなと感じます。
トレーニングを通して、今まで気がつかなかったハナの新たな一面を知ることができ、より深くハナと信頼関係を築くことができました。また、毎回ハナが楽しそうにしており、私たちも楽しくトレーニングを続けることができました。
トレーニング後にはレポートもあり、振り返りながらハナだけでなく、姉妹犬たちと練習することができ、家族代表のハナだけでなく、姉妹犬たちにもよい
影響がでていると実感しています。
我が家にいる犬たちがストレスなく楽しい犬生を送れるために、魅力的なリーダーでいられるよう学んだことを日々生かしていこうと思います。
ありがとうございました。
2歳になっても、なかなか落ち
着かず。吠えたり拾い食いをしたり…。どうやって向かい合えばいいのかわからず…。
この子が幸せにすごせているのか、楽しい毎日をお互いに過ごせるようにと思い、トレーニングを受講しました。
少しずつできる事も増え、
私自身のあに対しても自信をもって対応することができるようになりました。のあは毎回先生に会うのがうれしくて、
どの写真も私が見たことのないような笑顔でいっぱい。
のあの、お楽しみの時間になっていました。
でも、のあだけでなく私にとっても楽しい時間でした。
本当はもっと早くに卒業すべきだったのに、なかなか決断できず…。生徒として私、飼い主はダメダメだったと思います。
それでも毎回、熱心にトレーニングをして下さり。
「のあちゃんはできる子」
「大丈夫だよ」と事ある事に
励まして下さり。
ありがとうございました。
卒業するのはとってもさびしいです。山梨から離れ新生活が始まり、何かあったトキにすぐ先生に相談できないと思うと心細いですが。
のあと家族で少しずつやってみようと思います。
1年9か月。
長いようであっという間だったです。色々と本当にありがとうございました。
のあちゃん
・N様


こむぎちゃん
・H様
我が家にこむぎが来たのは生後3ケ月の時でした。しつけ方の本通りにしているのに噛みグセが治らず、もっと仲良くなりたいのに…と悩みトレーニングをして頂くことにしました。
まずワンコにストレスがかからない生活環境の改善から始まり。食育やオーラルケアなどを通して次第にこむぎとの距離が縮まっていきました。
毎回トレーニングの後にはレポートを送ってくださるのですが(これがとても長い!)
私のくせやこむぎの性格を良く見て下さっていていつも感心させられました。我が家では、トレーニングの日の夜は家族で先生からのレポートを回して読みながら、その日の様子を話すのが恒例となりました。
その後も、眠る頃になって部屋中を全速で走り回る「夜の運動会」や突然始まった夜泣きなど困った事は多々ありましたが、すぐに先生に相談し解決して頂けたのはとても心強かったですし、先生の「大丈夫!順調順調!こむぎちゃん、いい子よぉ!!」という言葉が嬉しくて安心しました。
こむぎもそんな先生が大好きで、先生を見れば身をよじって喜び、帰ってしまうとドアの前で肩を落としてしょんぼり。
ちょっぴり嫉妬してしまうほどでした(笑)。
少し神経質で警戒心の強いこむぎは、近所のお散歩でさえ難しい時があって広い公園なんて無理かなーと思っていたのですが、回を重ねるごとに成長し、ついに公園デビューも果たせました。ロングリードを使って呼び戻しのトレーニングでは、遠くから私の所に嬉しそうに走ってくるこむぎに感動して
トレーニング中なのも忘れて
抱きしめてしまいました。
この6ヶ月間のトレーニングは今後の信頼関係の礎となりました。大変感謝しております。
先生の言葉通り
「犬育は一生続く」
ものですが、楽しく続けて
いかれそうです。

Beatriceちゃん
・Y様
成犬になってからのトレーニング、さらにいままで様々なしつけ方法を試しましたが思うようにいかず
悩んでいました。
今回、カウンセリングを受けてスタ―トパックと
トレーニングをして頂き
私達に合うトレーニングとアドバイス(環境面などの)を頂きBeatriceとの向き合い方やしつけへの悩みが軽くなりました。
まだまだ信頼関係や
生活環境が充分ではありませんが、少しずつ信頼を
得て、Beatriceが安心して
テンションコントロールが出来る様になれば
良いなぁと思います。


ビビちゃん・H様
我が家のビビはパワフルな女の子。しつけを頑張ろうと思い本を読んだりネットで検索してしつけを行っていましたが思い通にならず
オスワリも出来るようになりませんでした。
そんな時、先生のHPに目が止まり“出張でオーダーメイド”でトレーニングをしてくれるところに惹かれてお願いしました。
ビビが4ケ月の頃からトレーニングが始まり、少しずつオスワリ、フセなどのコマンドがこなる様になり私もしつけに自信がが持てるようになりました。
たまたま申し込んだ市の躾け教室で、なんとその日のワンちゃんの中で一番いい子と褒められましたが。
「犬育は一生続く」と先生に教えられ。
これからも先生に教わったことを忘れず、ビビと暮らしていきます。
パワフルなビビのトレーニング、6ヶ月間本当にありがとうございました。
CHOU CHOUちゃん
・M様
シュシュは、sit.wait.down…がそれなりに出来、3歳でしたのでトレーニングが必要か悩みましたが。●お散歩中他犬に吠える。●お留守番が苦手など悩む点もありトレーニングをスタートしました。
犬種から生活環境などカウンセリングを受け多くのアドバイスを頂き、中でも自分が良かれと思っていた事が気管の細い
シュシュを苦しめていたと知り
反省。でも気付かせて貰えて、改善出来て良かったです。他にも病気へのリスクや食育など
保坂トレーナーの豊富な知識に裏付けされた(知識も常にup dateしている様です!)お話を聞き犬に対する熱意と愛情の深さを、ひしひしと感じ信頼でき内容の濃い(★パートナー犬sororちゃんとの犬同士の関わり★レポートの充実★愛犬写真)トレーニングを受けてシュシュとの関係がより深まり生活が
充実しています。
最後に、シュシュも私達家族もトレーニングを楽しみながら
出来ましたこと。
ありがとうございました。

_JPG.jpg)
ABBYくん・A様
今回スタートパックお試しを
利用させて頂きました。
トレーニングって何を目的に、
どんな事をするのだろう?
初歩的なところから教えて
下さいました。
トリーツを使いながらABBYも
楽しくトレーニングを行いました。
山梨県ドックトレーニングで
いくつかのトレーナーさんが
居ましたが。
Cauda Canisさんにお願いして
良かったと感じました。
ありがとうございました。

セナくん・M様
我が家は、初めての犬育だったことから、幼少期をうまく育てる事が出来なく困り果てていた
ところ。辿り着いたのが
先生でした!!。
生活環境や健康状態の見分け方など、育て方を一からアドバイスしてもらい。今ではセナとの楽しい生活を送れるようになりました(^-^)。
又、トレーナー犬の
sororちゃんに
ヤキモチを焼くくらい、先生のことを大好きなのが一番よかったと思います。レッスンは毎回、セナの成長に合わせて考えて頂き。当然のようにレッスン後は爆睡です!!。
レッスン後、当日の状態と課題等を事細かに報告頂き、
セナとの接し方に迷いが
生じなく、少しずつですが
信頼関係が築けてきています。
今後も沢山のレッスンを通じて、セナの成長に
お付き合いくださいませ。

凛ちゃん・I 様
昨年末(2018年)、ペットショップで生後6か月の
黒柴と出会い。
手足が長く精悍な顔立ち
から“凛”と
名付けて家族の一員と
なりました。
犬種的に愛玩犬と違い活動的なので社会性を身につけないと飼うのは難しいと
思い。インターネットで
トレーナーの先生を捜していたところ「褒めて育てる」
英国式技法を用いる
「Cauda Canis」さんが目に
とまり、家から近く、女性トレーナーということもあり、お願いしました。
犬の躾けというと、体罰を加えて厳しくしつける
イメージでしたので。
多くの知識や経験を活かしながら。明るく適確に指導して
下さり、とても感謝して
おります。
特に犬に対して一方的に可愛がるのではなく、厳しくすべき時は厳しくして飼い主と犬との信頼関係をつくることが、重要だと教えていただきました。大病を患った私は、日々
朝も冬も凛と一緒に風を感じながら散歩して、元気をもらっています。
これからも凛共々、末永いおつきあいを宜しくお願いいたします。

こつぶちゃん・K様
こつぶは我が家の2代目の愛犬として、生後5ケ月で家族になりました。先代のココとは性格も全く違い。人や犬に吠えることに悩みトレーニングをお願いすることにしました。
先生のトレーニングは、躾けだけではなく。生活環境、お手入れ、健康のことなどを詳しく教えて頂きました。
トレーニングは毎回待ち遠しくなるほど楽しく、こつぶの表情もどんどん豊かになって。私との信頼関係が築かれていく事が感じられて嬉しかったです。
トレーニンングの後は、きめ細やかなレポートを書いて頂き、家で反復練習がすることが出来ました。
こつぶと一生楽しく過ごせる様に、これからも日々
トレーニングをしていこうと思います。
ありがとうございました。


ほとりちゃん・Y様
レッスンを受ける上で、まず重要なのは愛犬ほとりと先生の相性、もちろん飼い主の私との相性も合わなければレッスンは継続できません。しかし初日よりその心配は全くありませんでした。保坂先生はワンコにとって威圧感もなく、レッスンしているのかな?と感じるほど楽しくお勉強タイムが過ぎて行きます。先生には、犬に好かれる魅力があるようです。レッスン中は一時も無駄な時間がなく、ほとりが先生との時間を楽しんでいます。常に健康面も気にかけて下さります。トレーニング後は、その日のレッスン内容・事細かく文章にて分かりやすく送って下さる事‼大変助かり復習に役立ちます‼先生の頑張りが私以上に感じられます。楽しくが一番‼のご指導に頑張らねばと思う気持ちが強くなる…そんなレッスンです。

チョコちゃん・S様
「犬とともに幸せに人生、犬生を過ごす。」という思いがトレーニングをしてもらい、とても深くなりました。お互いが幸せになれる関係づくりを「しつけ」というだけでなく日々の生活の中アドバイスもして頂き。又、不安な時やわからない事がある時も親切・丁寧にご指導してもらい、本当に心強かったです。
たくさんのトレーニングを楽しく、そしてよりよい日々の生活の向上につながったと思います。チョコと共に、ずっと心強い味方がいてくれるという安心もあります。
本当にありがとうございます。

ワンちゃんのお悩みは少なからずとも皆さんあると思います。うちのコは噛みグセ・無駄吠え・引っ張りグセの三点SETでした。ワンコを飼うのは初めてだったので、ネットでしつけを検索しては試すの繰り返しでなかなか思い通りにはいかずに不安に思っていました。そんな時にお散歩中にたまたま先生と出会い、しばらくしてからトレーニングをして頂くことになりました。まずは、私達家族の意識改革からスタート。
それからトレーニングを始めて、すぐに噛みグセは良くなりました。そして引っ張りグセもみるみる良くなり。今や脚側行進(そばにぴったり付いて歩く)の優等生です(笑)。無駄吠えはまだまだですが、焦らずにこれからもトレーニングを続けていこうと思います。
ネットでは分からないそのコの個性に合ったトレーニングは、やはり対面してみないと分からないと思いますので、どんな小さな悩みでも、まずは相談してみることをおススメします。皆さんのこれからの犬生が、より良いものとなりますように。

毎回先生の熱心さとワンちゃんに対する愛情には、頭が下がります。
数か月前のハッピーは、怖がりで私の後ろで震えていた子が、ドックランで知らない子とお友達になり走り回る姿を見た時は感動しました。
マウンティングもなくなりました。
ワンちゃんと快適に過ごすには、
生涯犬育は必要だと
日々痛感しています。
先生との出会いに感謝しています。